田植え手伝い

Category : DIARY, GARDENING by kojima

2017年05月06日

毎年千葉の茂原の友人の田植えの手伝いをしています。 無農薬栽培で、昔ながらの方法にこだわってお米作りをされているのですが、毎日のように食べるお米なのでこのように一年に一度、お米を育てることが体験できることをとてもありがたい機会だと思います。 最近茂原には、若い方々が移住されてきて新しいレストランやカフェなどが出来始めています。 お昼は、去年できたばかりのピッツエリアのstoria(ストーリア)でランチをごちそうになりました。田畑に囲まれた場所に白いシンプルな程よい大きさの建物が建っているのが良いなと思いました。薪釜で焼かれたピザはモチモチで噛むほどに味がありとても美味しくいただきました。生地もトマトソースももちろん手作りなので、ベジタリアンでも安心でした。
Wake Up dayに参加

Category : DIARY, YOGA by kojima

2017年05月01日

禅僧のティク・ナット・ハン師の教えに基づいた若者たちのコミュニティー、集まりであるWake UPが主催するマインドフルの教えの会「Wake Up Day@表参道」に参加してきました。 フランス、タイから僧侶尼さんがいらして、お話を伺ったり、ティク・ナット・ハン師の教えやプラクティスの方法を共有する会でした。 ティク・ナット・ハン師の言う「マインドフルネス」とは、「今というとき瞬間に目覚めている力」で、それに気がついていいることがwake up(目覚めている状態)というお話でした。 今回特に「歩く事」と「食べる事」についてのマインドフルネスの実践について教わりました。 例えば歩く時は一歩一歩をしっかりと噛み締めるように歩き、今ここに居て歩いていることを意識的に行います。一歩一歩に呼吸も合わせていきます。ゆっくり歩くときは1、2歩で吸って、3歩、4歩ではくという様にです。 食べる時には、食べることだけに集中します。おしゃべりはもちろんしませんし、色んな事に考えに思いを巡らすこともしません。ただ目の前にある食べ物を見て、よく咀嚼して食べます。食べ物を見るというのは、それがどのように作られ(大地の恵みや作った方の愛でできていることなども含め)ているかを観察することも含みます。よく咀嚼するのは液状になるぐらいしっかりで、そうすると消化にも良いしその食べ物を最大限味わうことができると言います。 以上は私が学んだことなのですが、誤っているといけないので、詳しくはこちらをご覧いただけると良いと思います。 →Wind of Smile: ティク・ナット・ハン師のマインドフルネスの教えに基づくプラクティスについて 私は毎朝のヨガ(アサナ)とメディテーションを日課にしていて、みんなにもおすすめしたいのですが、なかなか実践しようと思うには敷居が高いように思われてしまいます。(実際は続けていけばいくほど難しいことではなくなるのですが。。。) 同じ様に最近良く耳にする「マインドフルネス瞑想」のように一般的に座禅を組んで瞑想をするとなると難しいイメージがありますが、ティク・ナット・ハン師の勧める方法のように日常の行為の中にマインドフルネスの実践を行うというのは、誰でも気軽に取り入れやすいのではないかと思い、是非友達にも紹介していきたいなと思いました。
みそ作りワークショップ

Category : COOKING, DIARY by kojima

2017年04月26日

2017420Misoworkshop 写真: Kaori Emori デンマークで去年の冬行った味噌作りのワークショップを開催しました。 最初味噌についての話、続いて味噌作り。作り終わってから味噌や味噌からできたたまり醤油の味見をしました。 デンマークでは参加者全員で1つの味噌の仕込みをして、そこから持ち帰り分を分けたのですが、 今回は持ち帰り分(1Kg)を参加者それぞれが作るという方法にしました。 自分で作った手作り味噌がどのように熟成されるかが楽しみですね。 家族の参加だったので、小さい子供を連れて来るのを心配していましたが、 自然とみんなが自分の子供であるとか関係なく面倒を見て、非常にリラックスした雰囲気のなかワークショップが進行したかと思います。 両親はこういったワークショップに子連れで参加する時、一番には他の人の迷惑になることを心配するのだと思うのですが、子供を連れてでも気楽に参加できるワークショップの機会がまた作れたら良いなと思いました。 子どもたち可愛かったー。
Citrus Detergent : DIY

Category : DIARY by takeshi

2016年12月20日

香港の活動家から教えてもらったみかんの皮を使った洗剤作り。 やり方は、天然酵母作りとほぼ一緒。本当に洗剤になるのかなあ。 みかんの皮3:砂糖1:水10  (ratio by volume) 密封できる容器に入れて、泡が出て来たら容器を開けて余分なガスを逃す。 三ヶ月で完成。 でも、ちゃんと泡は出て来た。 _igp1851 _igp1853
Morning Asana

Category : DIARY, KO-JIMA by takeshi

2016年12月20日

朝ヨガ この時期はヨガをやっていると最後の方に朝日が差し込みます。アーサナのあと、瞑想を30分して、朝食です。 _igp1840
DIY Lamp Shade

Category : DIARY by takeshi

2016年11月14日

念願のランプシェードの手作り、達成しました!紙に線を描いて、色鉛筆で塗って、折って完成。 ベッドルーム用にベッドからもまぶしくないかわいいライトになりました。 lampshade
マルベリー?

Category : DIARY, GARDENING by takeshi

2016年06月01日

河原でおばちゃんたちがたかっている樹を発見。 覗いてみると桑の実らしい。 早速次の日、用意をして桑の実を収穫に行った。 桑の実は甘さも酸っぱさも控えめで、なんとなく特徴がない。子供の頃通学路で摘んでかじったり人に投げたりして遊んでいたが、そんなに美味しかった記憶はない。 ドライフルーツにでもしてみるかー、と考えていたら、調べてみたらなんと、これは今人気のマルベリーだということが判明。 スーパーフルーツ!! しかも買うと高いではないか。乾かす作業にも熱が入りました。 _IGP9932
Nicola

Category : DIARY by takeshi

2016年04月25日

_IGP9304
Waking from Lake Miyazawa – Mt.HIWADA – Alishan Cafe

Category : DIARY, PEOPLE by takeshi

2016年03月14日

It’s just before gentle time with warm wind. We were still reluctant to part from harshness of winter. _IGP0107
ブラウンスムージー

Category : COOKING, DIARY by kojima

2016年02月28日

_IGP0074 デンマークでJagadiveが教えてくれた炊いたお米とナッツのスムージーを少しアレンジして朝飲んでいるよ。 Jagadive smoothy 2杯分 玄米(炊いたもの) 大さじ山盛り2ほど アーモンド 6粒 フラックスシード(亜麻の実) 大1/2 ひまわりの種 大2 すりごま 大1/2 豆乳 カップ1.5カップ 300cc (リンゴ 1/4) ※アーモンド、フラックスシード、ひまわりの種は前日から水に浸しておく。消化に良いし、その方が酵素もとれるらしい! Jagadiveみたいに強くなれるかな☆
協力する

Category : DIARY, YOGA by kojima

2016年02月28日

とある日瞑想後のdiscourseより。 「人の体は一つであり、時間はとまったり戻したりできない。だから同時に一人では色々なことはできない。人それぞれ、その時々の役割があり働いている。誰か一人が働いているわけではなく、みんなが様々に働いている。同じ場所で同じ仕事をしていることだけを協力と呼ぶのではなく、いろんな場所でみんなが生きていることが、寝ている時でさえも、起きているときでさえも、cooperate-協力-しているのだ。」 結構この考え方は賢くて、例えば、 自分一人が、何かを任せられてしまって仕事をして疲れてくると、ふとあの人はさぼっているのに〜とか、楽なことばかりしている〜なんて不満に思ってしまうことが度々あるわけですが、そんな時、あの人も違うところ(時間)で大変な思いをして働いているかもしれない。と思えるとイライラはおさまります。 さらには、自分は忙しくて休憩をとれないけれど、あの人は(自分の代わりに)休憩がとれるからとっている。世の中はバランスですからみんなが一斉にわーっと忙しい仕事をしていたら、怖いことです。だから、あの人は休憩しているのだ。と。役割は上からやってきて、その役割を果たすことは歓びであると思えるまではなかなか難しいですが、この位ならば実践できそうな気がします。
内面の平静と外面のブレ

Category : DIARY, YOGA by kojima

2016年02月04日

外身からは怒ったり泣いたり、興奮したり、パニックに見えても、心は穏やかで平静であるように。顔で笑って心で泣いての逆のような言葉であるが、私の解釈はこうである。心の中に一つの確固たるぶれないものがあれば、いくら涙しても、怒りに震えても、その一つのぶれない何かに戻ってこれるということなのだと思う。人は感情の起伏の波に日々生きている、大人になると多かれ少なかれ感情表現をコントロールできるようになる。そのうち、心の内の感情を押し殺したりやり過ごすことにも器用になっていく。しかしその結果として人は頑張りすぎてしまったり、内面を無視してしまうことも確かである。心の中の雨や嵐をなだめたりしながら前に進むことは悪いことではないが、無理はイケナイ。無理はどこかで行き詰まる。心の中のブレナイ何か、そこへの気づきが健全な心を築くのではないかと思う。