デンマーク再訪

Category : COOKING, COPENHAGEN, TAKESHI, YOGA by takeshi

2022-04-30

2022年3-4月。コロナ後初めてデンマークに行きました。いつも行ってるヨガアシュラム&ラーニングセンターのAnanda Gaoriiへ。 3年前に仕込んでおいた味噌が、パンデミックで計画していた一年後に蔵出しをできず、ずっと熟成してあったので、それをどうにかするのが第一目標。それと、ロシア・ウクライナ戦争で色々考えてしまう事へのヒント探し。また瞑想の先生ダダ達に会ってこの三年間疎かになってしまった普段の瞑想のチェックアップです。 なんとかヨーロッパが先行してコロナ感染対策が緩くなったタイミングで、日本はまだ緩くはなかったけど、帰国する頃には緩まっているだろうとの憶測で、行きました。 現地ではなにも変わらずのコミュニティ生活がつづけられていましたが、イベントもレッスンもできない状況が続いて、経営は厳しい状態だったそうです。 初めて泊まった新しい部屋。窓が二つあって明るい。バスルームは共有バスルーム。 早朝の、静まり返ったサービングルーム。 テーブル、ソファ、薪ストーブがあるダイニングルーム キッチンで販売用味噌のパッケージ開始。 出来上がった味噌。約300パックできました。
エルダーフラワーシャンパン Elderflower Champagne

Category : COOKING, DIARY, GARDENING by takeshi

2020-05-21

私たちは大きなエルダーの木を持っていて、毎年この時期になるとたくさんの白い花が咲きます。 3年前から、エルダーフラワーシャンパンを作っています。マスカットのようなさわやかな香り。 今年もつくるぞー。 続きを読む
Rosemary Preservation

Category : COOKING, GARDENING by takeshi

2019-07-12

I harvested a lot of Rosemary. I wanted to use them as much as possible. But it is also, trouble some to remove fine leaves each time of cooking. So I tried canning it with olive oil.In this video, it seems that I cut small amount of rosemary but actually I did it many times and huge amount of Rosemary fit in the glass jar.

エルダーフラワーシャンパン Elderflower champagne

Category : COOKING, Vegetarian by kojima

2018-05-06

エルダーフラワーのシャンパンを初めて作ってみました。1週間でできあがるということなので楽しみです。
材料はとてもシンプルで、
エルダーフラワーの房 10heads
砂糖 800g
レモン 4つ
お湯2L(砂糖を溶かすため)+水3L
お酢 大さじ2
レモンはしぼって、しぼった方の皮も全部いれて、清潔なジャーに入れて密封しないで置いておくだけです。 もし2、3日して発酵の様子が見られない場合には、イーストをいれます。 (アルコール度数が1%以上にならないように気をつけます。) 6日後に漉して、ボトル詰めししっかり蓋をして、炭酸ガスが抜けないようにします。7日目に飲みます。 飲まない場合は冷蔵庫にいれて、発酵をとめるようにします。 We are making the elderflower champane, it will be ready in one week. Ingredients elderflower heads 10heads suger 800g lemon 4 hot water2L(for dissolve sugar)+water 3L vinegar 2tbl
味噌作り Making miso at home

Category : COOKING, Vegetarian by takeshi

2017-12-20

MISO PROJECT

Category : COOKING, SPOT LIGHT by Ai K.

2017-11-14

デンマークのヨガセンターで味噌作りをしています。デンマークでは味噌はあまり知られていないのですが、健康志向の高い人の間では、八丁味噌や玄米麹の味噌が人気です。試しに一度作ってみたところ好評だったため、毎年つくっています。味噌は仕込んでから気候にもよりますが、最低6ヶ月はねかせないとならないため、非常にゆっくりとしたプロジェクトです。今年はポーランドの同ヨガブランチの白インゲン豆でも味噌を仕込みました。どのような出来になるのか楽しみにしています。
いちごジャムラベル

Category : COOKING, WORKS by kojima

2017-05-04

straberryjam2 straberryjam2-2 strawberryjam2
市販のエーワンのラベル(水に強いタイプ 光沢フィルム A4 12面-83.8×42.3mm)用に作成。 少数の商品の場合には市販のラベルを上手く利用すると良いですね。
straberryjam2 straberryjam2-2 strawberryjam2 Label for strawberry jam, using the commercial label which you can print out at home.
アップルサイダービネガーラベル

Category : COOKING, WORKS by kojima

2017-04-28

applecidervinegar applecidervinegar_tr applecidervinegar
アップルサイダービネガーラベルの試作。日本ではなじみのないアップルサイダービネガーですが、ヨーロッパの方では健康食品として知られています。
applecidervinegar applecidervinegar_tr applecidervinegar
Here is the apple cider vinegar’s label for trial.
手作りいちごジャムラベル

Category : COOKING, WORKS by kojima

2017-04-27

strawberryjamlabel straberryjamlabel
いちごジャムのラベルを作成しました。
strawberryjamlabel straberryjamlabel
みそ作りワークショップ

Category : COOKING, DIARY by kojima

2017-04-26

2017420Misoworkshop 写真: Kaori Emori デンマークで去年の冬行った味噌作りのワークショップを開催しました。 最初味噌についての話、続いて味噌作り。作り終わってから味噌や味噌からできたたまり醤油の味見をしました。 デンマークでは参加者全員で1つの味噌の仕込みをして、そこから持ち帰り分を分けたのですが、 今回は持ち帰り分(1Kg)を参加者それぞれが作るという方法にしました。 自分で作った手作り味噌がどのように熟成されるかが楽しみですね。 家族の参加だったので、小さい子供を連れて来るのを心配していましたが、 自然とみんなが自分の子供であるとか関係なく面倒を見て、非常にリラックスした雰囲気のなかワークショップが進行したかと思います。 両親はこういったワークショップに子連れで参加する時、一番には他の人の迷惑になることを心配するのだと思うのですが、子供を連れてでも気楽に参加できるワークショップの機会がまた作れたら良いなと思いました。 子どもたち可愛かったー。 2017420Misoworkshop Photo by Kaori Emori We’ve took place Miso Workshop we already hold in Denmark last winter in Japan. Starting from explanation of Miso, then making Miso. After making miso we tasted Miso and tamari-soysauce which we prepared year before last. Participant brought back their own Miso, will watch the process of fermentation. We are looking forward to taste them.
久々のライ麦パン

Category : COOKING by takeshi

2016-10-21

ライ麦パンといっても25%くらいで。 フォルサワーを使っているので香りがいいはず。そのため副材料などは入れずに粉だけで作ってみました。 _igp1759
ちらし寿司

Category : COOKING by kojima

2016-03-03

_IGP0078 ひな祭りなので、ちらし寿司を作りました。 高野豆腐と人参を四角く切って甘めのお醤油味で煮たものを入れました。 大根の酢漬け、アボガド、ザクロをトッピング。パプリカを焼いたものなど入れても、色が鮮やかで良いかと思います。ベジタリアンOK.です。 _IGP0078 Today is Hinamaturi. Hinamaturi is the Girls’ Festival on March 3, and we wish girls happiness in this day. And there is some special food to eat. I made the one of them, Chirashi-Sushi! Chirashi-Sushi (vegetarian,vegan OK.) ●ingredients rice (prepared for sushi) freeze-dried Tofu and carrot(cooked with mirin(sweetening and soya sauce) ●topping white radish(pickle in vinegar) avocato pomegranate