いちごジャムラベル
2017-05-04
Label for strawberry jam, using the commercial label which you can print out at home.
アップルサイダービネガーラベル
2017-04-28
手作りいちごジャムラベル
2017-04-27

アースデイトークショー撮影
2017-04-25
今年もアースデイTOKYOのトークテントの撮影をさせていただきました。
毎年アースデイの関係者の方から取材のお話をいただいて、貴重なお話を撮影できることをありがたく思います。
「平和への権利」のお話でした。2016年12月に「平和への権利宣言」が国連総会で採択されたが、これはイラク戦争を受けてスペインの市民から始まった運動であることが胸を打ちました。
平和への権利 インタビュー 新倉 修 アースデイ東京2017 トークテント from fabricadesign on Vimeo.
We had a video shooting of Eartyday Tokyo at “Talk Tent”. There was the talk show about “Right to peace” which declared at the United Nations last December.
平和への権利 インタビュー 新倉 修 アースデイ東京2017 トークテント from fabricadesign on Vimeo.
ヨガセンターHP Facebook埋め込み
2017-04-21
デンマークのヨガセンターHPの相談役をしています。日々の活動を気軽に更新したいということだったのでfacebookの埋め込みをしました。
I am a counselor on the website of the Yoga Center in Denmark.
レッスン動画撮影
2017-04-19

2カメラ+固定カメラ ワイヤレスマイク
幕張メッセ インタビュー撮影 FS5
2017-04-04

モデル撮影
2017-01-20

DVX200発表
2015-05-03

チラシデザイン
2014-12-04
いつもお世話になっている、ウィッグメーカーのBerry&Roseさんのチラシを作成しました。
今回は幅広い年齢層の方に似合うショートウィッグのチラシということで、
大人っぽい落ち着いたデザインにしました。
少部数100枚〜制作可能です。料金も格安ですので♪
チラシ作成のご要望はこちらまでメール下さい。
柿渋作り
2013-09-22
method:
1. Food processor soon after harvesting
2. Squeeze using cloth
that’s it.
It could be used right a way, but people wait for one week till it gets matured.
attention:
wear work wear or apron, once you get spot on the cloth, it will never be removed. 念願の渋柿がやっと手に入り、柿渋作りをした。
簡単に手に入るだろうと思っていた渋柿が案外見つからず、
とろうとしたら通りすがりの人に「それは甘柿だよ」と言われたり
なかなか見つからなかったが、昨日道ばたのやぶの中に柿の木があり、近くの家の人に聞いたら、
放ってある柿の木だからいくらでもとってよいと言われ、熟してしまう前にぎりぎりで手に入った。
このままだと落ちて汚くなるだけだったのでかえって喜ばれた。
さて、
1.収穫後すぐにミキサーにかけ、
2.布巾で絞った。
以上で柿渋完成。
Jessの東京フリーフードのマップアプリを使えば良かったのかもしれない。
このままでも使えるけれど、普通は1週間位熟成させるらしい。
絞り立ては青リンゴのような甘酸っぱい香り。柿渋は臭いという情報だけど熟成後に臭くなるのかな。
水を少々加えないとミキサーがまわらなかったので最初だけ水を加え、次からは、出てきた柿の汁気を加えながらミキサーにかけた。注意は、柿渋は服についたらとれないので汚れてもいい格好ですることと、絞る作業がとても疲れるということ。
20個くらい使って、2L弱になった。もう少しできるかと思ったが、使う水の量を最低限にとどめたので少なくなった。
屋外の木製プランターや、自作の家具に使ってみる予定。
ははこ カレンダー 2013
2013-07-17
“hahaco.” is the project with my friends. The main theme of this project is “the things that the mother wants to hand over her daughter.” We made the calendar last year also. We have to fold these papers to finish by hand, cause company doesn’t accept such a thin paper to fold.
This calendar has marks which shows full moon day and new moon day.
友達とやっているははこというプロジェクト。「母から娘に伝えたいこと」をテーマに、去年に引き続きカレンダーを作った。薄い用紙なので折りは自分たちでやらないとならない。
カレンダー満月と新月がわかるように印が入っているのです。