green goes on
2013-07-17
那珂川っていう川沿いの緑地。
なんだかベルリンのマウワーパークみたいだ。
遠い昔はこういう川ばかりだったんだろうけれど、那珂川は護岸工事もダムも少なくて、
上流も中流も、至る所が本当にいい風景を作ってる。
テントたてる時、夜中の真っ暗ななか、川から誰か上がってくるなと思ったら、
鮎を投網で穫ってるおじさん。
ちゃんと入漁料払って川に入ってるんだけど、なんでも、投網はこの時期夜間にしかできないらしい。
高速使って3時間位かけてこの川まできてるっていうんだけど、
という事はこんな川の希少性を証明してると思う。
オーストラリアからきた人に最近聞いた話では、メルボルンでは護岸工事された川をもとの状態に戻そうという市民運動があって、それで結局その工事がなされて、結果、現在は流域は全て岸と水辺が解け合ってるとてもいい川の環境になったんだって。もっと詳しくその話を聞きたかったけれど、まだ他の話もあって、オーストラリアでは100年くらい前に作られた、広大な土地を利用した浄化システムがあって、それはただ、汚い水を砂利の中を通したり、植物の生えてる場所を通したりして、濾過やバクテリアの働きで浄化するらしいんだけど、いまでもそれが現役で働いていて、見直されているんだって。
結構刺激を受ける話だった、オーストラリアもまた行ってみたい。次は、メルンボルン。

高知の海
2013-06-15
写真:大岐の浜(高知)
高知まで車を飛ばして、高知の海へ。
大岐の浜はサーフィンキャンプで有名なところ。
サーフィンする人たちが、テントを張ってそこで寝泊まりして、サーフィンを楽しむみたい。いつかやってみたい。
樫西の浜。樫西公園でキャンプした後、そこから徒歩で、早朝スキンダイビング。
透明度が高くてきれいな海。少し沖にでたら珊瑚もあったかも。クリーニングセンターになっているところを見つけて、そこでしばらく楽しんだ。オトヒメエビ、エイ、クマノミ。
柏島の北。樫西公園の木の剪定をしていたおじさんが「柏島の海は人気が高いよ☆」
と言われ行ってみる。とビーチらしいビーチもなくて、駐車場もなく、しかしダイビングボートがでていたので、そこへ向けてゴロタからエントリー。(ウェットは先にきておいたほうが良い。久しぶりに波に転がった。わかってたけど、きつくて。。。)
遠浅ではないのでスキンダイビング向き。
珊瑚すごかった。魚は種類が多い。最後にカメまでみてとても満足。
浜辺でおばあさんが、野草取りをしていたのでご一緒させていただく。ボウフウ菜というもので、フェンネルのような香りの野草。美味。天ぷらにしたり湯がいたり、刺身のつまにしていただくそう。戦争時代のお話などを聞きながら、ボウフウ菜どりにはまり1時間。時間がたつのは早い!
気がつくと腹ペコさん。早速、ボウフウ菜をたっぷり使って料理。トマトパスタに入れてみて、清涼感があって、美味しかった。
柏島がこんなにも観光地化されておらず、海の中も奇跡。フォーエバー柏島。
竜串海岸のエリアにある、桜浜海水浴場でビーチコーミング。
なんともラブリーなビーチで、石が全部小さくてツヤツヤくてかわいい。が、ここも誰ーも居ない。
早朝おじさまとおばさまがトイレ掃除とビーチの海藻掃除に来ていたぐらい。こういう人たちの
おかげでこのラブリーなビーチが保たれているだね。牡蠣が岩に付いてるよとか、岩のりってどんなのか教えてもらいつつ、ここでも地元の方との温かなふれあいがあったのでした。
ここから足摺岬までちょっと温泉にと車を走らせたけど、相当遠くて40分はかかった。地図で見ると近そうなんだけどね。すっかり暗くなって、帰り道野生のイノシシに出会いました。
サーフィンポイントの入野松原海岸
あいにくの雨だけど、サーフィンの人は関係ないみたい。。
近くの道の駅ビオスおおがたに、夜中からワゴン車がかなり沢山泊まっていて、サーファーの人が寝泊まりしている様子だった。
道の駅ビオスはおすすめ、早朝行ったら、地元の人が苺をもってきてたり、(しかも値付けの仕方がおかしい。)いちごが1Kぐらい入った箱500円。少しできが悪いからジャムにとは言っていたものの、ジャム用にしてもそこまで安くしなくても。良心的すぎませんか。苺は速攻おばちゃんが買ってました。悩んだあげく、田舎寿司と形が不揃いなところが素敵な大福を購入。
私は食べれないけど、こちらの寿司の酢飯には柑橘のジュースが入っている。さすがみかん王国だね。あと卵は放し飼いの土佐ジローが気になりました。鳥の放し飼い、いいぞー!!
道の駅といえば、そこから間もない道の駅あぐり窪川の地元素材を使ったアイスクリームが最高だった。卵を使っていないアイスも半分あって、ここでも目移り。お値段も200円〜300円と安い。
雨で海に入れないものの、ジンジャーアイスと緑茶アイスに満足♥観光もいいね。
dissolve
2013-06-05
京都の川沿いの桜
2013-04-14
山科疎水公園。初めて行ったけど良いところだった。また行きたい。
祇園白川。さらに祇園より川添いに北上していくと、柳並木になる。柳の若葉も
美しかった。
鴨川、出町柳の辺り。京都に来ると必ずここに来る。好きだなこの雰囲気。







