ハローワールド
2014-06-15
Since been a long rainy day,I feel lucky that I have a plan to go out at sunny day like this.
“Hello Lisa!!” my favorite “ochawan”-bowl with breakfast.
There is several ways to go to the destination, I chose the right one. From Hanakoganei station to Higashikogane station on foot.
Someone said this world is shaking “Purun Purun” like a jelly. I agree some.
Higashikoganei Park
Tamagawa Jyoshui street
Musashisakai community center
kids can run if they want, or rather they can run spontaneously. It’s one of the great thing we adult has forgotten.
雨の日が長く続いていたので、こんな晴れた日にまさに出かける予定があって、ラッキー!
おはようリサ!私のお気に入りのお茶碗と朝食。
いくつか目的地へ行く道順があったけど、一番良い道を選んだと思う。花小金井駅から東小金井駅に歩いて向かった。
ある人が、この世の中はプルンプルンしてるんだって言ってたけど、実際そう思っちゃった。
東小金井公園
玉川上水通り
武蔵境コミュニティーセンター
子供は走りたかったら走るんだけど、というか、自発的に走ちゃうんだな。素晴らしい事の一つなのに、私たち大人は忘れてしまったね。
続きを読む
カーチェイスみたいなこと
2014-03-08
めじろ
2013-12-31
dog training
2013-12-13
His ex-owner was looking for a new owner. And Ai’s mother raise her hand.
Nicole was one and half year’s old. And a year has passed since then.
Ai’s parents and we are keep training regularly. And now Nicole and us can spend without stress for both of us everyday except barking problem for stranger at the door. Training dog is training ourself to be a good owner. In our case, I must say we are not partner because Nicole has to adapt human society. Don’t bark, don’t pee around, wait until we come back from the supermarket, be nice to neighbors…
We are taking care of a dog now temporally. His name is Nicole.
His ex-owner was looking for a new owner. And Ai’s mother raise her hand.
Nicole was one and half year’s old. And a year has passed since then.
Ai’s parents and we are keep training regularly. And now Nicole and us can spend without stress for both of us everyday except barking problem for stranger at the door. Training dog is training ourself to be a good owner. In our case, I must say we are not partner because Nicole has to adapt human society. Don’t bark, don’t pee around, wait until we come back from the supermarket, be nice to neighbors…

朝ヨガレッスン
2013-07-22
今夜のヨガを終わって
2013-07-18
green goes on
2013-07-17
那珂川っていう川沿いの緑地。
なんだかベルリンのマウワーパークみたいだ。
遠い昔はこういう川ばかりだったんだろうけれど、那珂川は護岸工事もダムも少なくて、
上流も中流も、至る所が本当にいい風景を作ってる。
テントたてる時、夜中の真っ暗ななか、川から誰か上がってくるなと思ったら、
鮎を投網で穫ってるおじさん。
ちゃんと入漁料払って川に入ってるんだけど、なんでも、投網はこの時期夜間にしかできないらしい。
高速使って3時間位かけてこの川まできてるっていうんだけど、
という事はこんな川の希少性を証明してると思う。
オーストラリアからきた人に最近聞いた話では、メルボルンでは護岸工事された川をもとの状態に戻そうという市民運動があって、それで結局その工事がなされて、結果、現在は流域は全て岸と水辺が解け合ってるとてもいい川の環境になったんだって。もっと詳しくその話を聞きたかったけれど、まだ他の話もあって、オーストラリアでは100年くらい前に作られた、広大な土地を利用した浄化システムがあって、それはただ、汚い水を砂利の中を通したり、植物の生えてる場所を通したりして、濾過やバクテリアの働きで浄化するらしいんだけど、いまでもそれが現役で働いていて、見直されているんだって。
結構刺激を受ける話だった、オーストラリアもまた行ってみたい。次は、メルンボルン。









