ちらし寿司

Category : COOKING by kojima

2016-03-03

_IGP0078 ひな祭りなので、ちらし寿司を作りました。 高野豆腐と人参を四角く切って甘めのお醤油味で煮たものを入れました。 大根の酢漬け、アボガド、ザクロをトッピング。パプリカを焼いたものなど入れても、色が鮮やかで良いかと思います。ベジタリアンOK.です。 _IGP0078 Today is Hinamaturi. Hinamaturi is the Girls’ Festival on March 3, and we wish girls happiness in this day. And there is some special food to eat. I made the one of them, Chirashi-Sushi! Chirashi-Sushi (vegetarian,vegan OK.) ●ingredients rice (prepared for sushi) freeze-dried Tofu and carrot(cooked with mirin(sweetening and soya sauce) ●topping white radish(pickle in vinegar) avocato pomegranate
ブラウンスムージー

Category : COOKING, DIARY by kojima

2016-02-28

_IGP0074 デンマークでJagadiveが教えてくれた炊いたお米とナッツのスムージーを少しアレンジして朝飲んでいるよ。 Jagadive smoothy 2杯分 玄米(炊いたもの) 大さじ山盛り2ほど アーモンド 6粒 フラックスシード(亜麻の実) 大1/2 ひまわりの種 大2 すりごま 大1/2 豆乳 カップ1.5カップ 300cc (リンゴ 1/4) ※アーモンド、フラックスシード、ひまわりの種は前日から水に浸しておく。消化に良いし、その方が酵素もとれるらしい! Jagadiveみたいに強くなれるかな☆ _IGP0074 I learned brown smoothy from Jagadive, and take every morning. brown rice steamed 2 big spoon almond 6 seeds flax seeds 1/2 big spoon sunflower seeds 2 big spoon sesame grind 1/2 big spoon soma milk 300cc (apple 1/2) *all seeds are better soaked into water before making smoothy. It is good for digestion and enzyme. I wish I will become strong like Jagadive.
協力する

Category : DIARY, YOGA by kojima

2016-02-28

とある日瞑想後のdiscourseより。 「人の体は一つであり、時間はとまったり戻したりできない。だから同時に一人では色々なことはできない。人それぞれ、その時々の役割があり働いている。誰か一人が働いているわけではなく、みんなが様々に働いている。同じ場所で同じ仕事をしていることだけを協力と呼ぶのではなく、いろんな場所でみんなが生きていることが、寝ている時でさえも、起きているときでさえも、cooperate-協力-しているのだ。」 結構この考え方は賢くて、例えば、 自分一人が、何かを任せられてしまって仕事をして疲れてくると、ふとあの人はさぼっているのに〜とか、楽なことばかりしている〜なんて不満に思ってしまうことが度々あるわけですが、そんな時、あの人も違うところ(時間)で大変な思いをして働いているかもしれない。と思えるとイライラはおさまります。 さらには、自分は忙しくて休憩をとれないけれど、あの人は(自分の代わりに)休憩がとれるからとっている。世の中はバランスですからみんなが一斉にわーっと忙しい仕事をしていたら、怖いことです。だから、あの人は休憩しているのだ。と。役割は上からやってきて、その役割を果たすことは歓びであると思えるまではなかなか難しいですが、この位ならば実践できそうな気がします。 cooperate
内面の平静と外面のブレ

Category : DIARY, YOGA by kojima

2016-02-04

外身からは怒ったり泣いたり、興奮したり、パニックに見えても、心は穏やかで平静であるように。顔で笑って心で泣いての逆のような言葉であるが、私の解釈はこうである。心の中に一つの確固たるぶれないものがあれば、いくら涙しても、怒りに震えても、その一つのぶれない何かに戻ってこれるということなのだと思う。人は感情の起伏の波に日々生きている、大人になると多かれ少なかれ感情表現をコントロールできるようになる。そのうち、心の内の感情を押し殺したりやり過ごすことにも器用になっていく。しかしその結果として人は頑張りすぎてしまったり、内面を無視してしまうことも確かである。心の中の雨や嵐をなだめたりしながら前に進むことは悪いことではないが、無理はイケナイ。無理はどこかで行き詰まる。心の中のブレナイ何か、そこへの気づきが健全な心を築くのではないかと思う。
living in a dream land

Category : COPENHAGEN by kojima

2016-02-03

_IGP9256 _IGP9256
service

Category : DIARY by kojima

2016-01-28

見返りをあてにすることなく、他のために自ら進んでよろこんでする事。よろこびをもって人に尽くすことを続けていると、他者と自分との境がなくなっていくのだろう。たぶんそうだと思う。
人参スムージーと手作りパン

Category : DIARY by kojima

2016-01-11

_IGP8928 人参スムージー 人参 1本 みかん 1個 リンゴ 1かけ 今日のパンは、かごに入れて成形発酵。
季節の果物

Category : DIARY by kojima

2016-01-10

_IGP8916 季節の果物をお裾分けいただく。小さなキウイにみかん。冬だな〜。 冬は冷え性の人はたくさん果物を食べてはいけないという。 果物が好きなのでこまった!
green smoothy

Category : DIARY by kojima

2016-01-09

_IGP8915 ミキサーを友達からプレゼントしてもらって以来、グリーンスムージは朝の定番になった。 定番スムージーは小松菜、豆乳、バナナ。 小松菜1〜2輪 豆乳 1カップ バナナ 1本 レモン汁 少々 レモン汁を豆乳に入れると、スムージーがフワフワムースの様になる。 生野菜に含まれる酵素が、体を目覚めさせてくれるような気がする。 生野菜はとりすぎると体を冷やすので、ジンジャーがあれば加えたり、飲み終わった後に紅茶などの体を暖める飲み物をとるように心掛けている。
長い散歩

Category : France, TRAVEL | OVER SEAS by takeshi

2015-09-20

水路の多いきれいな景色の地域で往復80分の散歩でした。_IGP139180 minutes walk in beautiful canal area._IGP1391