ブラウンスムージー
2016-02-28
デンマークでJagadiveが教えてくれた炊いたお米とナッツのスムージーを少しアレンジして朝飲んでいるよ。
Jagadive smoothy 2杯分
玄米(炊いたもの) 大さじ山盛り2ほど
アーモンド 6粒
フラックスシード(亜麻の実) 大1/2
ひまわりの種 大2
すりごま 大1/2
豆乳 カップ1.5カップ 300cc
(リンゴ 1/4)
※アーモンド、フラックスシード、ひまわりの種は前日から水に浸しておく。消化に良いし、その方が酵素もとれるらしい!
Jagadiveみたいに強くなれるかな☆
I learned brown smoothy from Jagadive, and take every morning.
brown rice steamed 2 big spoon
almond 6 seeds
flax seeds 1/2 big spoon
sunflower seeds 2 big spoon
sesame grind 1/2 big spoon
soma milk 300cc
(apple 1/2)
*all seeds are better soaked into water before making smoothy. It is good for digestion and enzyme.
I wish I will become strong like Jagadive.
暑い日のパン焼き
2015-07-23
材料:
強力全粒粉(北海道きたほなみ)150g
強力粉(北海道春よ恋)150g
水 230ml
レモン汁 小さじ1
てん菜糖 6g
塩 5g
ドライイースト2g
モルトパウダー 小さじ半分
行程:
1.全粒粉全て、強力粉50gを混ぜて、そこに70℃のお湯を160ml入れて混ぜ、ふたをして室温になるまで冷ます。
2.そこに、残りの材料を混ぜてから加え、水を加え全体でよく混ぜてからふたをして冷蔵庫の野菜室で9時間おく。
3.冷蔵庫から出して、よく発酵しているのを確認して、数回こね、形を整えてオーブンシートの上におき室温に戻す(約2時間、乾燥しないように大きなボールをかぶせるなどする)。
4.2時間経つ前に、オーブン余熱240℃、角皿も入れておく。粉をふって、クープを入れ、クープに油を塗り、余熱が終わったオーブンから角皿を出して、オーブンシートごとパンを置き、オーブンに入れ、220℃で15分、210℃で(焼き色により加減)20分焼く。
※実は今回、モルトパウダーを入れ忘れたので焼き色にムラがあるのかもしれません。
最近のパン
2015-05-03
オレンジピールは、使うととたんにグレードアップしたような味になる。しかも本来捨てるもので作っているので材料費はほとんどかかっていない。甘いので料理とは一緒に食べにくくなるけれど、これは良い。クルミなんて数年前は1800円/KGだったのが、今や3000円だ。なんとかならないものか。カリフォルニアからの輸入に頼っているせいだけれど。 うちのオーブンは古くてコンベックス機能(ファンで内部温度を均一にする)がないので上部が熱すぎて焦げ気味になってしまうのは仕方がないかな。 焼き時間20分以降は全体が熱くなりすぎるので弱火にすることはオーブン用の温度計を買ってみてはじめてわかった事だ。
オートミールのこと
2015-02-27
2000年、ヨーロッパを半年間旅行していた僕は、ミューズリを持ち歩いて朝食にしていた。ミューズリは何種類もの穀物やナッツ、ドライフルーツの組み合わせで、牛乳をかけて食べることで、バランスの良い栄養だし、保存食なので頻繁に買いに行く必要もなく、重宝した。朝の出発前準備にも時間がかからずストレスもない。
それ以来、日本で生活しながらも15年ほどミューズリを愛用してきたけれど、3年くらい前からグラノーラが流行り始めた。「グラノーラってなに?ミューズリと違うの?」って感じだったけれど、価格も手頃なものがスーパーに並ぶようになったので試してみた。しかしこれが甘過ぎる。そして油も多い。お菓子を食べているようで、毎日食べるような健康的な食事に感じられなかった。
こうしてグラノーラブームには乗れずに相変わらずミューズリを食べ続けていたけれど、最近何気なくオートミールを試してみたところ、案外気に入って、ミューズリに取って代わって朝食の定番になってしまった。
オーツは家畜の飼料にも使われるエンバクで、やせた土地でも育つ優れた穀物。ミューズリのなかにもオーツはたいてい入っている。そのオーツだけが商品として売っているのがオートミール。
オートミールは前にも試した事があるが、その時のはスチールカット(つぶさずに細かく切られている)のオートミールで、すごく美味しかったのだが石のように堅いオーツを柔らかくするのに20分くらいかかり、毎日は無理だなと思っていた。
今回、ミューズリにも入っている平たくつぶされたオーツを試してみたら、すぐに食べられて気軽だったし、ミューズリよりもさらに糖分が少なく質素で、火を通すので暖かく優しい感じがして、一番のお気に入りになってしまった。しかも、調べてみたらオーツって玄米よりもさらに栄養が豊富でびっくりした。
作り方は、オーツと、豆乳、好きな量のレーズンをノンスティックの小さい鍋に入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら完了。豆乳はほとんど吸収されます。茶碗によそってヨーグルトやヒマワリの種をかけて頂く。
最高なので是非試してください。

ハッピーホリデー
2013-12-24
Thanks for your smiles! Have a nice day☆
I made a vegan Yuzu(a kind of lime) tarte today.
I usually make cake following Patricio Garcias recipe book. According to my friend, she is also vegetalian, his recipe is complicated, but I prefer his recipe, cause it’s delicious.
I often make carrot cake from his book, sometimes make tarte, gateau au chocolate, chiffon cake, tiramisu for special day.
今年も一年沢山の笑顔をありがとうございました。すてきな一日を☆三
横浜のお家の柚子を使って、柚子のヴィーガンタルトを作りました。
お菓子はいつも、パトリシオガルシアのレシピ本「砂糖を使わないお菓子」を参考に作ることが多いです。私と同じくベジタリアンの友達によると、材料が色々必要だったり、少し複雑なレシピらしいのですが、とても美味しく作れるので私は気に入っています。
この中のキャロットケーキが良く作るケーキの定番ですが、特別な休日にはタルトや豆腐のガトーショコラ、シフォンケーキ、ティラミスを作ります。
コーヒーミル(借り物)
2013-11-02
Coffee mill mortar casting .
You are using a few years , but when I clean by decomposing recent adjustment does not work well , powder debris and hard fine coffee had accumulated attached .
Powder wonder no problem can accumulate , but debris is not good .
It is easy to crush brittle and some to say deep coffee , there seems to be sticky and hard and it ‘s shallow roasting .
Which are then finely ground to espresso .
By the way, wash with detergent and espresso maker is and that you should not , and there may even be washed with water is also disliked .
Fragrance is that there will be better manufacturers continued to use every day do not wash . I think I would do such things hates the smell like chlorine .
I have been washing in water quickly .
Internal admire have combined that parts of the casting is good .
Since say actually this , I owe much from a friend , but that he ‘s good I’m using as it is also offered to or attempts to return a few times , you are asked to let me use a few years already . In addition, I ‘ll ask this time .
It ‘s a good product .
The grind by hand is time -consuming , and some power in the case of roasted shallow , but it’s a process that does not take off as well act of grind is now the brew the case of coffee I is a ritual . If you grind rather rough (as of drip ) , taste of the contents of beans and Juwa~tsu is low, but it is to the taste that was refreshing . This person is facing when you use the beans a lot of complex flavor .
鋳物のすり鉢のコーヒーミル。
数年使っているが、最近調整が上手くいかないので分解して掃除してみたら、結構堅いコーヒーの破片や粉が付着したまっていた。
粉はたまっても問題ないのだろうけど、破片は良くない。
コーヒーは深く煎ってあるともろく砕きやすくて、浅い煎りだと堅くて粘りもあるみたい。
エスプレッソには細かく挽いて使う。
ちなみにエスプレッソメーカーを洗剤で洗うのはいけない事とされているし、水で洗う事さえも嫌われることがある。
洗わないで毎日使い続けたメーカーは香りが良くなるということだ。カルキ臭さを嫌っての事なんだろうと思う。
僕はさっと水洗いしている。
内部は鋳物の部品がうまいこと組み合わさっていて感心する。
実はこれ、友人からずっと借りているのだけど、何度か返そうかと申し出てもそのまま使っていていいのだというので、もう数年使わせてもらっている。また今度聞いてみよう。
いい製品だ。
手で挽くのは手間もかかるし、浅煎りの場合は力もいるけれど、僕の場合コーヒーを淹れるのは儀式的であって今では挽くという行為も外せない過程だ。荒め(ドリップのように)に挽くと、ジュワッとした豆の中身の味が少なくなって、すっきりとした飲み口になる。雑味の多い豆を使う時にはこちらの方が向いている。
cimaiパン
2013-06-22
今年初のルバーブジャム。
ルバーブジャムは作りたてを気軽に食べられるのが魅力。
tea leaf picking : 茶摘み体験そして煎茶作り
2013-05-25
pick new tea leaf and make our own tea!

