太陽光発電やってみる テスト
Category : その他 by takeshi
2013年09月17日
配線が一応終わり、台風一過、晴天の朝日でテスト。
コントローラには充電中のマークがついているけど、一体どのくらい発電されているのか、
ゲージもないし分からない。

でもiPad充電、Wi-Fi、モデム、電話、LED照明などはインバーターを通して使えた。
でも何故か、一番使いたかったMacBook Proが使えない。
そう言えば、今までこのインバーターでMBPを使ったことなかったかもしれない。
新しいの買うのかな…。このインバータの低電圧遮断は9Vで、ここまでバッテリーを使ってしまうと痛んでしまうし。
あとは、パネルを固定できる架台を制作しないと。
インバーター:Cellstar FTU-150B
チャージコントローラー:20Aのもの
バッテリー:HITACHI EB-100 100Ah/5Hour
追記 9/18
翌日にはバッテリーが満充電に。そしてパネルを固定する架台(スタンド)を木材で試作。
また、MBP retina ’15には充電できる事がわかった。ACアダプターの規格などは一緒なのだけど。
一旦満充電になってしまうと発電していてもその電力は捨てていることになる。
なるべくその場で使ってしまおうと、エネループ充電したりしたけど、すぐにみんな充電終わってしまった。こうなると、他の用途にもバッテリーを使ってみたくなる。